大会要項 下記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 大会名称 第1回鷲峯山麓ハーフマラソン大会in麒麟のまち(2022 Jubo Foothills Half Marathon) 大会趣旨 鳥取市の気高・鹿野地区ののどかな風景を楽しみ、記録を狙うランナーとランニング愛好者が名峰鷲峯山を仰ぎ見ながらのレースを通して交流を深める。戦国の武将山中鹿之助、朱印船貿易で名をはせた亀井玆矩公縁の地、温泉など大会を通じて地域の魅力を全国に発信する。 主催 鷲峯山麓ハーフマラソン実行委員会、特定非営利活動法人鹿の助スポーツクラブ 共催 鳥取県東部地区陸上競技協会、鹿野まち普請の会、逢坂むらづくり協議会、小鷲河ふる里をまもる会、勝谷元気づくりの会 主管 鳥取市陸上競技協会 開催日時 大会当日:2022年11月27日(日)スタート時間:9:00(ハーフマラソン)、9:30(10km)スタート場所:鳥取市鹿野町鹿野(鳥取市立鹿野学園流沙川学舎横道路) 出走受付 大会当日の受付は行いません。ナンバーカード等は事前発送いたします。 コース ハーフマラソン 鳥取市立鹿野学園流沙川校舎横道路 発着〈公益財団法人日本陸上競技連盟公認コース〉10km 鳥取市立鹿野学園流沙川校舎横道路 発着 競技規則 2022年度日本陸上競技連盟競技規則及び本大会の規定によります。 種目・定員・制限時間 ハーフマラソン(21.0995km) 登録の部(個人)、一般の部(個人)定員600名 制限時間3時間。参加料 5,000円10km(10km) 一般の部(個人)定員200名 制限時間1時間30分。参加料 3,000円 参加資格 2007年(平成19年)4月1日以前に生まれた方(高校生を含む)① 登録の部 / 2022年度日本陸上競技連盟登録競技者② 一般の部 / 日本陸上競技連盟未登録者等 ※ハーフマラソンは3時間以内に完走できる方。※10kmは1時間30分以内に完走できる方。 部門 【ハーフマラソン】A男子登録 B女子登録C39歳以下男子 D59歳以下男子 E60歳以上男子F39歳以下女子 G59歳以下女子 H 60歳以上女子 【10km】A39歳以下男子 B59歳以下男子 C60歳以上男子D39歳以下女子 E59歳以下女子 F60歳以上女子 表彰 登録部門の男女はそれぞれ8位まで。その他の部門は3位までを表彰します。特別賞として飛び賞、最遠来賞を設けます。※表彰式は行わず、賞状等は後日送付いたします。・完走者に記録証を発行します。※大会結果確定後に、WEB完走証を各自でダウンロードいただきます。 視覚障がいのある方の伴走等について ハーフマラソン及び10kmでは視覚障がいのある方(身体障害者手帳または療育手帳等をお持ちの方)で単独走行が困難な方は伴走者及びガードランナーをそれぞれ2人までつけることができます。日本陸連登録で視覚障害のある方はご連絡ください。伴走者をお探しの方は、鳥取県ブラインドマラソン協会白うさぎB&G(担当:池本)までご相談ください。(090-4807-8584) 計測方法 記録計測は計測チップにて行います。記録・総合順位は、号砲からタイム(グロスタイム)で判定します。順位の判定は秒単位で行いますが、同タイムの場合は100分の1秒単位で判定します。 関門 交通・警備、競技運営上、ハーフマラソンのみ下記の地点に関門を設けます。関門手前でも、主催者が閉鎖時刻までに到達できないと判断したときや、競技続行不可能と判断したときは、競技中止を指示します。競技中止となった場合は、係員の指示に従って収容車両に乗車してください。・ハーフマラソン(登録の部、一般の部) 関門:折り返し地点(距離12.1km) 閉鎖時刻:スタートから1時間30分 ※ゴールまでの制限時刻はスタートから3時間とします。 注意事項 【大会開催判断】鳥取県に緊急事態宣言が発出された場合、あるいは鳥取市北部に気象警報が発令された場合は大会開催を中止します。【参加料返金】主催者の責によらない事由(警報・地震・風水害・降雪・事件・事故等)で大会が中止・縮小となった場合、参加料等の返金は一切行いません。なお、新型コロナウイルス感染症の拡大等により大会が中止となった場合は、中止決定時までに掛かった費用を精算し、残額があればその範囲内で返金します。【健康管理】大会参加にあたっては十分なトレーニングと体調への万全の配慮を行い、自己責任で参加してください。なお、主催者が競技続行に問題があると判断した場合は、競技中止等の指示に従ってください。【ランナーストップ】大会中、事故や火災などの緊急事態が発生した場合、緊急車両等がコース上を通行します。その際はスタッフの指示により一時競技を停止することがあります。 個人情報・肖像権について (1)主催者は個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。個人情報は大会参加者へのサービス向上を目的に、参加案内や関連情報の通知、大会協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)、アンケート調査等に利用します。 (2)大会中の映像・写真・記事・申込者の氏名、年齢、住所(国名、都道府県名または市区町村名)等のテレビ・ラジオ・新聞・雑誌・インターネット等の媒体への掲載権と肖像権は主催者に帰属します。また、主催者が承認した第三者が宣伝等の目的で宣伝材料、テレビ等の媒体に掲載することがあります。 新型コロナウイルス感染症防止対策について 別紙の「新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」をご覧ください。 >>>感染症対策について その他 (1)主催者は、主催者の責めによらない傷病、事故、紛失等について一切の責任を負いません。なお、主催者の責めがある場合でも故意または、重過失ではない限り、賠償責任は主催者が加入する保険の範囲を限度とします。公共交通機関、道路事情による遅刻について、主催者は一切責任を負いません。 (2)本大会は国内の関連するすべての法律を遵守し、実施するものとします。 (3)上記の他、大会に関する事項については、大会主催者の指示に従ってください。 (4)本要項の内容については変更になる場合があります。変更があった場合は、大会ホームページで告知します。